練馬駅を起点として半径2キロメートル内には、こだわりのコーヒー豆を提供する専門店が沢山あります。コーヒー好きの私が様々なお店でコーヒー豆を購入し、このお店はおすすめできる!と感じたお店を本記事にてご紹介いたします。
お手頃な値段でコーヒーを楽しめるお店から、ブランドコーヒー豆のゲイシャを置いている希少な店舗、レトロな店内やマスターとの会話が楽しい、店内でコーヒーを楽しむのがおすすめの店舗など。その店の大きな特徴と営業情報・アクセス・更に詳しい詳細情報を知るための情報をご紹介いたします。
また、練馬駅周辺のカフェで過ごしたい方に向けて練馬駅近おすすめカフェ10選!電源・Wi-Fi・禁煙など目的別に紹介の記事もありますので、併せて御覧くださいませ。
練馬駅広域でおすすめするコーヒー専門店の特徴一覧表
今回ご紹介する個人コーヒー店の一覧が下記です。横の範囲は西武線ですと中村橋駅から江古田駅。上下の範囲は野方駅から豊島園付近までになります。
店名 | アクセス | カフェの有無 |
---|---|---|
まめせん | 中村橋駅から徒歩3分 | 小テーブルのみ(ドリンクのみ) |
MARUTAKE COFFEE BEANS | 野方駅から徒歩4分 | ドリンクのみ(テイクアウト) |
志村電機珈琲焙煎所 | 豊島園駅から徒歩11分 | 複数テーブル席あり(スイーツ系もあり) |
江古田珈琲焙煎所 | 新江古田駅から徒歩6分 | 8席。トーストなどあり。 |
67焙煎所 | 練馬駅から徒歩10分 | 複数テーブル席あり。トーストなどあり。 |
ビーンズアクト | 練馬駅から徒歩3分 | 小テーブルのみ(ドリンクのみ) |
全ての店舗ではありますが、上記店舗の特徴として焙煎を店舗で行っています。コーヒーで有名な清澄白河の規模程店舗はありませんが、それぞれこだわりが強く特徴も違うので非常に面白い店舗が集まっているエリアです。
練馬駅広域でおすすめする各コーヒー専門店のレビュー
まめせん
【大きな特徴】
新鮮なコーヒー豆を提供する店舗で、まめせんオリジナルブレンドは周辺コーヒー店価格よりも目に優しい値段で提供されています。ほどよい苦みで自宅にいながら喫茶店で飲む本格的なコーヒーを楽しむことができます。
まめせんの店舗詳細記事は下記です。

営業日:火・木・金・土・日 ※祝日は営業し、翌日休みに振替
営業時間:9:00~18:00
電話番号:03-3825-1373
住所:東京都練馬区貫井1-7-24 ハセガワビル 1F
西武池袋線中村橋駅より徒歩3分の立地です。商店街に位置しており、その他の買い物環境も充実しています。
近隣の有名なところとして、練馬区立美術の森緑地と、人気の洋菓子店バトーがあります。
MARUTAKE COFFEE BEANS(マルタケコーヒービーンズ)
【大きな特徴】
高級コーヒー豆を扱う数少ない店舗です。例えば「ゲイシャ チリキ ボルカン ナチュラルLIMITED/パナマ」は100g3,000円以上します。ほとんどのコーヒー店では置いていないものがここでは購入できます。低価格に見えてしまう100g700円前後のコーヒー豆は香が良く、なんともいえない味わいが舌に残ります。
MARUTAKE COFFEE BEANSの店舗詳細記事は下記です。

営業日:水~日
営業時間:11:00~18:00
電話番号:03-5327-8153
住所:東京都中野区野方6丁目18−14
西武新宿線野方駅から徒歩4分の立地です。
野方北側商店街に位置し、近くには行列ができる味噌ラーメンの花道庵があります。
志村電機珈琲焙煎所
【大きな特徴】
店内でコーヒー注文後に焙煎し、コーヒーを淹れる珍しい店舗です。コーヒー豆の種類も多彩ですし、コーヒーゼリーやソフトクリームなどこだわりのスイーツも販売!店内のテーブル席でいただけることもあり、いつも地元民でぎわっているお店です。
志村電機珈琲焙煎所の店舗詳細記事は下記です。

営業日:金~水
営業時間:9:00~19:30
電話番号:03-3990-5560
住所:東京都練馬区春日町1-11-1
豊島園駅から徒歩11分の立地で坂道になります。練馬城址公園やスタジオツアー東京の観光帰りに寄る方も多い印象です。
スタジオツアー東京や公園がある練馬城址公園の記事【徹底調査】豊島園跡地の練馬城址公園を地図や写真で解説もございます。
江古田珈琲焙煎所
【大きな特徴】
コーヒー豆を手頃な価格で提供している貴重な店舗で、メインの江古田ブレンドは苦味が効いていて旨い!店内は薄暗い間接照明が効いたレトロな店舗。ここではコーヒー以外にもケーキなどがいただける。席数は少ないが空いていれば非日常感を味わうことができる希少な店舗です。
営業日:水~日
営業時間:11:00~19:00
電話番号:080-3310-2719
住所:東京都中野区江原町2-7-19
大江戸線の新江古田駅から徒歩6分の立地です。
少し離れてはいますが、2025年にテレビ東京のアド街ック天国で放送されたtatsuや丸成商事株式会社(甘栗)も新江古田エリアにあります。
67焙煎所
【大きな特徴】
写真撮影のプロが運営するカフェという異色のコラボ。数々の有名人や世界各地の写真撮影をしてきたプロカメラマンが本格的なカフェもオープン。こだわりのコーヒーは店内で焙煎し、店内ではフードメニューも提供する。店内は薄暗いおしゃれな雰囲気で、マスターとの会話が楽しいちょっと変わったカフェ。あっまた来たいな!と思わせる隠れ家的なカフェです。
営業日・営業時間:不定休 ※SNSで告知
電話番号:03-6887-0367
住所:東京都練馬区豊玉中3-14-12 グリーンコーポ豊玉 1F
練馬駅から徒歩10分の立地にあります。
67焙煎所でコーヒー豆を購入した時には「いつ飲まれますか?飲む時期に合わせて焙煎したコーヒーを選びます」とご提案いただきました。なるほど、コーヒー豆の種類によっては焙煎したてがかならずしも美味しいというわけではなく、寝かせることも大事なんだなと学びがありました。67焙煎所を訪問される場合はマスターが撮った写真コレクションも拝見できますので、是非他の店にはない体験を楽しんでいただければと思います。
ビーンズアクト
【大きな特徴】
練馬駅北口の商店街にあるコーヒー専門店で、比較的駅近の立地です。タイミングにより10%セール価格のコーヒー豆が変わるサービスを行っています。値段は比較的高めですが、練馬周辺では珍しいコーヒー豆を販売しています。近場に住んでいて専門店の味を楽しみたいのであれば選択肢に入ってくるでしょう。
営業日:水~日
営業時間:11:00~19:00
電話番号:03-3557-1041
住所:東京都練馬区練馬1丁目33−14
練馬駅から徒歩3分の立地にあります。
コーヒー豆の収納袋には注文した銘柄が記載されており、次回に同じコーヒー豆を注文できるような工夫があります。ここまでコーヒー豆を購入しにくるのであれば私が思う練馬区ランチ最強の店ローズマリーでお食事してみるのがお薦めです。
まとめ
練馬駅を起点としたこだわりのコーヒー豆専門店をご紹介致しました。他におすすめの店舗などございましたら追加レビューしますのでお問合せいただければと思います。
コメント