1933年創業の煎餅屋が続いている理由は「美味しい・安い・豊富なメニュー」にあると私は思います。
美味しい点では、全国菓子大博覧会にて「バジルおかき」が食料産業局長賞を獲るほど味にも定評がありますし、1パックの中に小粒の煎餅がいくつも入っていて150円で食べれるのも魅力です。
野方は練馬からも徒歩や自転車で行ける距離ですので良く金時煎餅に行くのですが、価格と味を考えると非常にコスパが高くお勧めしたいと思っていました。店内の雰囲気やどんな煎餅があるかなど沢山の写真を撮ってきましたのでご紹介致します。
金時煎餅の概要
金時煎餅のはじまり
昭和8年創業です。
西暦ですと1933年ですよ~
その時代に何があったか調べてみますと
日本では満州事変、ドイツではヒトラーなど戦争の真っ最中に創業していて今も続いていることが凄いですよね。
営業日と営業時間
【営業日】月曜日~土曜日 ※但し祝祭日はお休み
【営業時間】9:00~19:00
【電話】03-3330-0273
アクセス
住所:東京都中野区野方5-30-20
西武新宿線の野方駅の南口を出てから徒歩1分です。階段を下りたら左に道なりに行くとすぐお店が見えます。
金時煎餅の外観
野方の商店街の中で金時煎餅の場所だけ明らかに和風でして、遠くから見ても目立つ店舗になっています。お店の外にはかわいい柄の小風呂敷や一部煎餅も販売されています。
こちらが小風呂敷のUP写真で550円で販売しております。煎餅を送る時に小風呂敷でプレゼントするのも粋ですね。
金時煎餅の店内
店舗の左側が比較的大きなお煎餅
店舗の右側が1パックに小さい煎餅がいくつも入っているタイプ
に分かれています。
手前左側に見える木でつくられたカゴに煎餅をいれてお買い物します。
お店は幅や奥行を考えてもさほど広くはないのですが中・外を考えると結構な量の煎餅があります。
金時煎餅のメニュー
右側のパック販売150円~
私が一番購入しているおすすめゾーンのご紹介になります。
1パックの中に同じ種類のおせんべいがいくつも入っています。パックの中に煎餅がそのまま煎餅が入っているパターンと、パックの中に1個ずつパックされているタイプがあります。
ここから上記写真をいくつか拡大してどんな形状でどんな味があるかをご紹介いたします。一部写真を撮った都合上でダブって映っている商品がございますのでご了承願います。
私の一押しは「大人のカレー円」150円です。子供には向いていませんが食べるとガラムマサラの香りの味が濃くてとても美味しいです。お酒を飲む方はこの煎餅とお酒を飲みたくなること間違いなし!
「海老揚げ」も海老の味や香りを強く感じて触感もポリポリしていることから妻が大好きな煎餅です。
「ワサビチーズ」もおすすめで大人のお煎餅で癖になる味です。食べて喉の奥にいくとむせそうになることがありますがゆっくり噛んで食べることを念において食べるとワサビの風味やピリピリ感を味わえ大変美味しい煎餅です。このワサビチーズはワサビの関係か1個ずつの個包装になっています。
賞をとった「バジルおかき」もおすすめです。金時煎餅の定番煎餅且つ人気商品であり売り切れていることもあるのであったら一度は買ってみるとよいでしょう。
甘い梅干しが好きな方は「しそうめ」がお勧めお子さまにもおすすめできる商品です。全体的に甘いなかにしっかりとシソの味を感じることができます。
子供のおやつとして「おやつチーズ、スイートコーン、チョコあられ」らへんは無難であり、誰が食べても食べやすい商品だと思います。我が家でも子供が遊びに来た時にあげるようとして購入しております。
大人用としては「青のりチーズ」がお勧めです。青のりの香りで食欲を誘いチーズがあとひく美味さでとまらない煎餅です。
左側の大きなお煎餅
左側のお煎餅はお店としてはお勧めコーナーのようでキャッチコピーがしっかりと書かれています。以前は金時煎餅にザラメの砂糖がかかっていた富士山みたいなのがあったのですが今はやっていないそうです。
上の方にも別のケースに入っている煎餅があり、ほとんどが一枚ものです。
贈答用煎餅
贈答用セットが用意されておりお土産用に購入されていく方をよく見ます。
煎餅の種類が本当に多いので選ぶのが大変ですしプレゼントする時に贈答用セットを選ぶのは気楽なので納得感がありますし、レパートリーも多いです。
煎餅やでチーズケーキを販売しています。異色感ありますね~。
私がいつも人にプレゼントする時は自分がおすすめのものを注文して紙に詰めていただいています。
変わり種煎餅
店舗の外にいくつか変わり種の煎餅を販売しております。
豆を楽しむ煎餅
野菜を楽しむ煎餅ベジまんま
お好み揚げ・ねぎみそ
最後に
煎餅の種類が凄い豊富だと感じていただけたと思います。そこには金時煎餅が色々なことにチャレンジしてきたんだろうなと感じさせます。
昔ながらの手焼きにこだわっているのも金時煎餅の特徴でして店内には常時20種類の手焼き煎餅と60種類のあられが並び合計80種類もあるんですね~凄い!それは選べないわけですね。
選べなかった場合は大人のおすすめは「大人のカレー円、海老揚げ、ワサビチーズ」ですのでこちらを購入してみてください。ありきたりな煎餅ではなくて金時煎餅でしか味わえない味を感じられると思っています。
金時煎餅はナカペイの利用が可能です。ナカペイについては【中野区】誰でもナカペイ加盟店の店舗でお得に利用できる地域通貨アプリで詳しくご紹介しております。中野区のpaypayポイント還元対象になっていることが多いのでご興味があれば【中野区】中野駅周辺のPayPayキャンペーン対象店舗を紹介に近くの店舗も掲載しております。
最後に金時煎餅の公式HPリンクを下記に貼っておきます。
金時煎餅の公式Facebookリンクを下記に貼っておきます。
また、金時煎餅まできましたら私が一押しするパン屋が野方にあります。
東京には美味しいパン屋が有名店含めてありますが、それを超えるほどの美味さとコスパがあると思っているお店美味くて安い野方ナユタベーカリーのおすすめパンとメニュー紹介が気になる方は併せてご覧くださいませ。
コメント