【東京都】交通公園により練習環境が全く違う!目的別おすすめランキング

東京都の交通公園 目的別のおすすめ場所
※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

交通公園は無料で自転車、ゴーカート、バランスバイクなどが用意されており、自転車の練習や遊べる場所でもあります。子供が自転車に乗り始める時は、親として子供の安全性が気になるところです。最初から一般道路で自転車を乗り始めるよりも、交通公園で「交通ルールは守れるか?」「ブレーキはできるか?」などを確認したいと思い、いくつかの交通公園を回って遊んでいます。

そこで、気付いたのは、交通公園により、練習環境が全く変わるということです。自転車に乗り始めようとした初心者がいきなりハードルが高い環境で練習するのは恐怖心をうえつけてしまうので、気を付けなければなりません。実際に、我が家では少し慣れてきたところで別の交通公園を利用したところ、少し自転車嫌いな時期が続いてしまいました。あんなに自転車に乗るのが楽しそうに一生懸命こいでいたのになんで?と思いましたが、子供には未知の世界ですので、親が気を遣うべきだったのだと反省しました。

交通公園による違いは「まっ平な場所しかないルート、坂がきついルート、木々に囲まれ森のような環境、全く木がなく、夏は暑い環境」など様々です。定期的に自転車の練習をするだけなら、通常は自宅から一番近い交通公園がおすすめです。

・レベルに合わせた練習できる場所に行きたい!

・自転車の練習だけでなく、色々遊べる環境に行ってみたい

本記事では、東京都周辺にお住いの方に向けて、東京都にある交通公園一覧表と一覧MAPをご紹介し、その中から交通公園に求める目的(ニーズ)に合わせたおすすめの交通公園をご紹介いたします。

目次

交通公園で見るべきポイント

①自転車の貸し出し台数

自転車の貸し出し台数が少ないと、待ち時間が多くなります。せっかく練習しに来ているのに、炎天下の中待ち時間が多くなると、親子ともに大変です。

②交通公園にゴーカートはあるか?ゴーカートは色々な種類がある

ゴーカートは子供が喜ぶ乗り物です。ゴーカートがあるか、ないかで子供の満足度は大きくかわるでしょう。ゴーカートと言っても、サイズや種類色々あります。

  1. 小さいサイズのゴーカート(幼児)
  2. 大きいサイズのゴーカート(小学生向け)
  3. 大人と一緒に乗るタンデム式ゴーカート(親がこぐ)
子供向けゴーカート
親子で乗るタンデム式ゴーカート

タンデム式ゴーカートは、親のみが足でこぎます。結構大変ですが、子供は喜びます。

③バランスバイク、三輪車などはあるか?

自転車に乗る前の段階なら、バランスバイクや三輪車で練習する方法があります。交通公園の場所によっては、バランスバイクや三輪車、車型の小さい乗り物などが用意されています。

④夏は注意!交通公園の場所は涼しいか

自転車の練習をするルートに日影があるか?で全然違います。暑い時期以外はあまり関係ないと思いますが。

例えば、江戸川区にある東部交通公園は、ほぼ日を遮るものがありません。夏になると、炎天下の中自転車の練習をすることになり、暑いです。しかも、太陽の熱がアスファルトに反射し、更に暑いのです。下記は江戸川区にある東部交通公園の写真です。交通ルートには、日差しを遮るものがないのがわかると思います。

江戸川区にある東部交通公園の全体像

下記は、杉並児童交通公園の写真です。緑に囲まれ、日差しを遮ることができるので、比較的涼しいです。

杉並児童交通公園の全体像

両環境を写真で比べると、快適さが違うのがおわかりいただけましたでしょうか?

⑤交通公園により、道やルート、工夫が全然違う

交通公園により、走りやすさやが全然違います。左の写真が江戸川区の交通公園で、右の写真が杉並区の交通公園です。

例えば、江戸川区の東部交通公園は、比較的新しくできた交通公園であり、まっ平な道のりです。杉並児童交通公園は歴史のある公園ですので、道路が凸凹で、端の方が斜めに落ちています。つまり、初心者には江戸川区のまっ平な交通公園が走りやすいです。杉並児童交通公園の道は、実際の道路に近く、比較的自転車に慣れた方向けと言えます。

⑥交通公園へ行きやすいか(場所・立地)

定期的に自転車の練習をしたいのであれば、自宅から近い交通公園で良いと思います。交通公園は比較的、駅から離れた場所にあります。遠くまで行くなら、交通公園に行くついでに、違うところに寄りたい!と考える方もいるでしょう。交通公園の近くに、立ち寄れるスポットがあるのか?事前に確認すると楽しめます。

東京都にある交通公園一覧表&MAP

東京都の交通公園の場所一覧

年末年始や花火大会がある場合は休園している日が多いので事前確認した方がよいでしょう。下記の交通公園名に対象交通公園の公式HPをリンクしています。休園や自転車の貸し出しなど詳しい情報を確認できます。

スクロールできます
自治体交通公園名住所営業時間
杉並区杉並児童交通公園東京都杉並区成田西1-22-138:30〜17:00
練馬区大泉交通公園東京都練馬区大泉6-16-19:30~4:30
(火・木曜は1:00~)
世田谷区世田谷公園 交通広場東京都世田谷区池尻1-5-27・4月~10月 9:00〜17:00
・11月~3月 9:00〜16:30
墨田区堤通公園内交通公園東京都墨田区堤通1-8-19:00〜20:00
目黒区衾町公園児童交通施設東京都目黒区八雲5-2-109:00〜16:30
大田区東調布公園 児童交通公園東京都大田区南雪谷5-13-19:00〜16:00
大田区森ヶ崎交通公園東京都大田区大森南4-9-38:30〜17:00
大田区大森西交通公園東京都大田区大森西3-4-199:00〜16:00
大田区入新井西公園東京都大田区大森北4-27-39:00〜16:00
大田区萩中公園 児童交通公園東京都大田区萩中3-26-469:00〜16:00
荒川区荒川自然公園 交通園東京都荒川区荒川8-25-39:00~16:30
9:00~17:30(夏季)
板橋区城北交通公園東京都板橋区坂下2-19-19:00〜16:00
※月曜休園
板橋区板橋交通公園東京都板橋区大山西町21-19:00〜16:00
※月曜休園
葛飾区上千葉砂原公園 交通施設東京都葛飾区西亀有1-27-19:00〜16:30
葛飾区新宿交通公園東京都葛飾区新宿3-23-199:00〜17:00
葛飾区北沼公園 交通施設東京都葛飾区奥戸8-17-19:00〜16:30
足立区大谷田南公園東京都足立区中川4-42-1開園時間は9時~
終園時間は変動
・11月~1月:4時
・2月~4月:5時
・5月~8月:5時30分
・9月~10月:5時
足立区北鹿浜公園東京都足立区鹿浜3-26-1開園時間は9時~
終園時間は変動
・11月~1月:4時
・2月~4月:5時
・5月~8月:5時30分
・9月~10月:5時
三鷹市上連雀交通公園東京都三鷹市上連雀7-8-1310時~4時(正午~午後1時はお昼休み)
※休演日:月・火曜(祝日は開園)
八王子市東浅川交通公園東京都八王子市東浅川町559・4月~9月:9:00~17:00
・10月~3月:9:00~16:00まで
府中市府中市 交通遊園東京都府中市矢崎町5-510:00〜16:30
火曜(祝日の場合は翌日)
多摩市多摩市立交通公園東京都多摩市関戸3-59:30〜16:30
※月曜(祝日の場合は翌日)

東京都の交通公園マップ(グーグルマップ利用)

交通公園の場所が自宅からどのくらいの距離か?などを可視化できるようにグーグルマップ機能を利用して目印をつけました。駅からどのくらい離れているか?バスなど利用時はどうするかなど、追加で検索することができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次