私達が日々の生活で必要な食品価格が上昇傾向にあります。それと共に給料も上がってくれれば問題ないのですが、なかなか厳しい状況。そんななか、非常に多くの食品(一部日用品)を市場価格よりも安く購入できるお店が練馬にあります。環七通り沿いにある「タジマヤ 環七豊玉支店」です。
環七沿いにあるので、車移動の交通量が多い一方、タジマヤ駐車場および周辺駐車場施設も多いので、大量買いして商品を自宅まで運ぶのも楽です。
タジマヤは卸業者ですので、通常は業者の方に向けて販売しており、大容量・パッケージ販売が基本のお店になります。コストコをイメージしていただくとわかりやすいかと思います。品揃えとしては冷蔵品・冷凍品・常温食品・お菓子・日用品のラインナップになっています。品揃えの多さからコンビニやスーパーであまり見かけないレアなレモン牛乳やブラックモンブランソフト、懐かしの駄菓子などがあります。
タジマヤは東京に9店舗ありますが、練馬のタジマヤ 環七豊玉支店は比較的大きな店舗です。本記事では、タジマヤ 環七豊玉支店がどこにあるのか?利用できる条件は?どんなものが売っていてどんな雰囲気なのかを実際に行ってきたのでレビューしたいと思います。
尚、事前にタジマヤ 環七豊玉支店の責任者に店内の写真撮影とブログ紹介の許可を得ております。
タジマヤ 環七豊玉支店の営業情報
タジマヤ 環七豊玉支店の一般開放日は日曜・祝日のみ
タジマヤはBtoB(会社向け販売)事業が基本で会員カードがないとお買い物ができません。ただ、日曜日と祝日に関しては会員カードがない一般(誰でも)タジマヤでお買い物を楽しむことができます。

タジマヤの公式HPでも一般開放日の掲載がありますが、タジマヤ 環七豊玉支店の入口に、わかりやすく日曜日・祝日が一般開放日である掲載がありましたので共有いたします。
営業日・営業時間
【営業日】日曜日・祝日(一般開放)
【営業時間】8:00~17:00
【電話番号】03-5912-0234
アクセス
住所:〒176-0014 東京都練馬区豊玉南2-19-8
西武池袋線の練馬駅と西武新宿線の野方駅の中間に位置する場所にあります。環七は2車線道路ですので車の流れはスムーズです。

タジマヤ内に駐車場の様子は下記写真です。

近くのはファミレスのジョナサンや西友があり、有料ではありますが大型駐車場があります。利用条件を満たせば無料で利用できるサービスもあります。
支払い方法
「現金のみ」です。
タジマヤはどんな場所?何が売っているかをご紹介
タジマヤの入口付近は箱単位販売のパレットが陳列!卸売り店に入るワクワク感がある
タジマヤは駐車場の反対側が入口になっています。店頭にはフォークリフトで積み上げた箱単位の商品が陳列されています。1階には台車やカートなど、大量買いするお客様向けのツールがあります。

業務用スーパーよりも大きい店舗でコストコやイケヤよりも小さい倉庫型店舗になります。コストコやイケヤ程ではありませんが、店内に入る時のワクワク感があります。休日に雨が降ってどこにも出かけられないな~と思っていても、タジマヤに行くと店内は広いですし、子供も喜ぶような光景なので、練馬にタジマヤがあってありがたいな~と感じました。
タジマヤ 環七豊玉支店は3階建て!各階に何があるか概要を解説
タジマヤ 環七豊玉支店は3階建てになっており、1階は半分が駐車場になっています。
- 飲料系・お菓子・新規取り扱い商品
- 冷蔵品・冷凍品・調味料
- お菓子・常温食品・日用品
移動は階段とエレベーター2基です。エレベーターは大小あります。
タジマヤ3階の常温食品・駄菓子・日用品コーナーのご紹介
エレベーターで3階に上がると、奥行きがあるフロアーに商品が箱のまま陳列されています。道幅が広いのでベビーカーでもお買い物ができますし、下記写真のように比較的空いています。

チョコレート売り場の一部写真が下記です。ハイカカオチョコレートのチョコレート効果が見たことのない箱型で販売されています。1箱には5パック入っており、5パック分の価格で購入するかたちになります。大容量販売が多い傾向にありますが、下記写真の右側には単品販売している商品もあります。

下記写真はカップラーメン系の売り場ですが、箱単位と個別に分かれて販売されています。かなり目に優しい価格で販売されており、有名通販と比較しても安いものが多いですね。


タジマヤにある昔ながらの駄菓子屋、おもちゃ系の販売コーナーです。飛ばして遊ぶソフトグライダーは箱売りです。これは個人で買うのはなかなか勇気がいりますね。完全業者用かプレゼント用でしょう。こういった普段ばら売りで販売している商品が箱売りの状態で売られていることが卸売り店の面白い特徴だと思います。



今回は一部コーナーをご紹介しましたが、上記以外にも様々なお菓子が販売されていますので、是非現地でご確認いただければと思います。また、一部ですがマスクやテープなどの日用品も販売されています。
タジマヤ2階の冷凍品・冷蔵品・調味料売り場
タジマヤの冷凍品売り場はスーパーと同じレベルの冷凍庫が並んでいます。冷凍庫のなかには普段使いできる「エビピラフ、コロッケ、餃子など」お安い価格で販売されています。コロッケは業務用の簡素なパッケージに大量に入っていますね。


ここは主なおかずの冷凍庫になりますが、品揃えは充実しているので、見るだけでも楽しいですね。レアな商品がいくつかありました。下記写真のアイス売り場でも、栃木県で有名なレモン牛乳系アイスが充実しています。なつかしのメロンシャーベットもあり、最近店舗でみかけなくなりましたね。その他にもブラックモンブランなどのレア商品があり、価格も安いのでアイスはここで買いたいな~と思いますね。

少し離れたところには冷蔵品コーナーがありました。こちらにはバターやチーズなど販売されており、冷蔵品としては下記写真レベルの冷蔵庫があります。

2階には冷凍・冷蔵品だけでなく、「乾麺・缶詰・調味料・お酒など」常温保存品もあります。下記写真で一部コーナーをご紹介いたします。




お酒コーナーもあります。


タジマヤ1階は飲料売り場と新規取り扱い商品、レジ
1階は主に飲料系売り場になります。どれも下記写真のように大容量販売です。


最後に1階のレジ前には、新規お取り扱いの商品コーナーがあります。タジマヤとしては一番見て欲しい場所でしょうね。キャラクターとのコラボ商品など、新しい商品が並んでいました。

タジマヤで購入した商品
今回はタジマヤで下記写真の商品を購入いたしました。「巨峰の味」は旅行お土産の定番品でもありますが、あまりスーパーで見かけないので買ってしまいました。キャラメルコーンの綿あめ味や、フルグラの抹茶など、イベント商品は買ってしまいますね~

上記の量で千円台で買えるので、結構お得と感じる方はいるのではないでしょうか。大容量パッケージ商品は更に安いですが、このように小分けされている商品も通販と比較しても安い商品がほとんどです。
まとめ
練馬にあるタジマヤ 環七豊玉支店についてご紹介致しました。
タジマヤの公式HPは下記です。
ちょっと変わった商品を見てみたい方は、桜台にコストコ再販店がありますので行ってみたはいかがでしょうか?下記サイトの記事でレビューしています。

コメント