子供が電車好きでして毎年山梨のリニア体験に申し込んでいますが毎回外れています。どうにかできないな~と探していた時に見つけたのが名古屋にあるリニア鉄道館です。
私達はリニア・鉄道館に行ってきまして非常に広いスペースと半日以上過ごせる充実度を感じおすすめできる場所だと感じました。
展示物やモデルを見るだけでなく運転シミュレータや車掌体験もありますし、リニアに乗った雰囲気を味わえる体験があり、リニアのスピードや振動を感じることができました。
今回は我々がリニア・鉄道館をメインに東京から名古屋旅行した経験に基づき、1泊2日の体験談をご紹介したいと思います。
山梨県のリニア見学センターが気になる方は下記
名古屋旅行1泊2日プラン
旅行全体の流れをご紹介します。リニア鉄道館を当ページでご紹介し他の部分はリンクし別ページで順次ご紹介していきます。
【1泊目】
新幹線:品川駅(7:19) → 名古屋駅(8:48) 出口おりて地下すぐにコインロッカーがあります
あおなみ線:名古屋駅(9:00) → 金城ふ頭駅(9:24)
徒歩:金城ふ頭駅(9:24) → リニア・鉄道館(9:27)
リニア・鉄道館 → 名古屋城 ここからは時間の記録なしです。
名古屋城 → 名古屋飯(うなぎのしら河)
~ホテルへ
【2泊目】
ホテル → ぴよりんカフェ(名古屋駅) ※名古屋駅のコインロッカー利用
名古屋駅 → 名古屋港水族館
名古屋港水族館 → トヨタ産業技術記念館
トヨタ産業技術記念館 → 名古屋駅 → 東京駅
リニア・鉄道館の概要
アクセス
【リニア・鉄道館の住所】
〒455-0848
名古屋市港区金城ふ頭3-2-2
電車
東京から名古屋に行くには新幹線利用が多いと思いますが、電車好きの旅なのでN700AとN700Sの新幹線に乗りました。今回リニア・鉄道館に一日目の開館前に行くことを考えて時間調整しましたがその時間帯にN700Sは走っていなかったので帰りにN700Sを予約しました。
車
リニア鉄道館には駐車場がありません。
有料ではありますがすぐ近くに「金城ふ頭駐車場」があります。
・収容台数5000台
・リニア鉄道館までは徒歩5分
詳しい情報は下記の金城ふ頭駐車場公式ページをご覧くださいませ。
営業時間
【営業時間】
10:00~17:30
【休館日】
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始 12月28日~1月1日
チケット料金と割引情報
大人:1,000円
小中学生:500円
幼児:200円 ※3歳未満は無料
団体割引、教育割引、障害者割引もありますので詳しくは下記の公式ホームページをご覧くださいませ。
新幹線で名古屋駅着のスマートEX商品を利用された方向けの割引もあります。詳しくは下記の公式ホームページ割引をご覧くださいませ。
コンビニで前売り券の購入もできますよ(シミュレーター体験するなら断然こちらがおすすめ)
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップなどのコンビニで購入できますので事前に調べてみてください。
トイレ・授乳室・ベビーカー置き場
- トイレは5か所
- 多目的トイレにはオムツ台もあり広い
- キッズトイレがあり幼児でもトイレが簡単にできる
- 授乳室は2か所(1階と2階)
- ベビーカー置き場は2か所
事前にトイレ・授乳室・ベビーカー置き場などの詳しい場所を知りたい方は公式ページのフロアマップをご覧くださいませ。下記にのせておきます。
コインロッカー
リニア・鉄道館のコインロッカーは入口入って右前にあります。100円いれて返却時に戻ってくるので無料で使えます。事前に100円玉を用意しておけばスムーズです。
コインロッカーは大小あわせて約100個くらいです。イメージとして大が40個小が60個くらいかと思います。
サイズですが小でも結構広いサイズとなっています。
大:幅39cm×奥行45cm×高さ40cm
小:幅39cm×奥行45cm×高さ31cm
また、GW時期なので混む時期は厳しいですがコインロッカーに入らないものも受付で無料で預かってくれます。
ただ、シミュレーター体験をしたいなら事前に違うところに預けておいた方が安心ですね。それか預ける人と予約を取る人で分担するとかの工夫があるとよさそうです。
再入館
リニア・鉄道館は当日17時までなら再入館が可能です。
エントランスに行くと再入館専用の出入り口があり、そこで再入館用の紙がもらえますのでなくさないように保存しましょう。
新幹線シミュレーター予約の攻略方法
リニア・鉄道館に行くなら目玉であろう新幹線シミュレータを体験したいと思いますので私たちの失敗談と攻略法をご説明致します。
私達は平日にリニア・鉄道館に行き、開館前に並びましたが新幹線シミュレーターは時間の関係で体験できませんでした。
残念ではありますがこの教訓を皆さまにお伝えして遠出して行く皆様が同じことにならないように情報共有致します。
攻略方法
まず結論から申し上げます。
- 可能なら9時10分までにリニア・鉄道館に着く
- 前売りチケットを買っておく(新幹線割引はあきらめる)
- 入館したらすぐに新幹線シミュレーター予約場所へ急ぐ
土日であれば上記1の入館時間を早める必要もでてきそうですが1時間待ちもきついかと思いますので早くても9時到着が現実的かと思います。
では、なぜここまでしないと体験できないか私達の体験談をご紹介します。
体験できなかった理由
私達は平日の9時30分にリニア・鉄道館に着きましたが、なんと既に50~70人くらい並んでおりました。その時点で新幹線シミュレーターができるだろうかと怪しい雰囲気に。リニア・鉄道館が開館するものの事前前売り券を購入していなかった私達はチケット購入の行列に並ぶこととなり、なんと15分~20分も中に入れないという予想外の事態に陥りました。
入館チケット割引に目がくらみ前売り券を購入をしていなかった私たちの甘さ(平日だから大丈夫だと甘い予測が裏目に)がでました。
チケット購入後に急いで新幹線シミュレーターの予約場所に行きましたがなんと取れたとしても16時~でして、そこまでの時間リニア・鉄道館にいる予定はなかった為あきらめたのでした。新幹線シミュレーターは1台しかなく1人15分と長い時間なのでそもそも1日に体験できる人が少ないのです。
車掌シミュレータを予約
新幹線シミュレーターと同じ場所で販売しているのが車掌シミュレータで、これもリニア・鉄道館だけで体験できるので私達はこちらを予約することにしました。値段は同じで500円/15分で予約した時間は12時20分でした。
後程体験談で車掌シミュレーションがどういうものかご紹介しますが、予約してよかったと思えるものでした。
リニア・鉄道館で子供が夢中になったところ
リニア・鉄道館はとても広いので良かったと思うことや気になった点を選別してご紹介します。
超電導リニア展示室
リニアの仮想体験やリニアの仕組みを学べるこのスポットは子供だけでなく大人も楽しめるスポットになっており、個人的には一番のおすすめです。リニアに乗る機会がないからこそ気分を向上させてくれているというのもあるでしょう。
リニア・鉄道館のリニア走行体験とは
リニア・鉄道館のリニア乗車体験とはリニア新幹線の座席が16席(4列×右2席×左2席)用意されており、正面のモニターから流れるCG映像と振動・音によって本物のリニアに乗車していると錯覚させるものです。
時速150キロまではタイヤ走行でそこから浮上走行になります。浮上走行に切り替わる瞬間が走行体験の盛り上がり場所ですね。飛行機の離陸タイミングと似ているなと思いました。
どの席からもモニターは見えますが一番のおすすめは一番前の窓側です。というのもやはり前に椅子がない方が視界が広く見やすいことと、窓から動いている景色がながれており、リニアのスピード感をあじわうことができます。前方から来るリニアとすれ違う時は窓からリニアが見えますよ。
リニア体験のシートを前から撮ってみました。シートは新幹線そのものという感じですね。山梨のリニア体験施設もシートは新幹線と同じ感じなので本物のリニアも変わらないんでしょうね。
リニア超電導の仕組み
ミニシアターの隣はリニアが走る仕組みが学べる施設があり子供にとても人気の場所となります。
こちらはレバーをくるくる回してリニア最高速度の500キロ/時速を目指すという機械なんですが子供だと500はなかなか難しいようでめちゃくちゃ頑張って何度もチャレンジしておりました。
ちなみに200を超すと500まであっさりいきます。力というよりも回す速さを意識するとうまく行きますよ。自分でやりながら写真撮れないので残ってはいないです。
こちらは磁石のNS極の理論を利用して真ん中にあるミニリニアを右端から左端に移動させる機械です。下にボタンがありましてタイミングよく順番に押していかないと進まないのでどれだけ早くゴールまでいけるか競うと面白いです。
単純なようでうまくいかないこともありますが、幼児でも遊べますし子供ってボタン好きですよね。
車掌体験シミュレーター
車掌体験はJR東海313系をベースにした施設で行われ事前予約が必要です。(500円/1回)
リニア・鉄道館の車掌体験シミュレーターとは車両の運転席ドアからホームを眺めると大型モニターでCGを利用して人が乗り降りするので安全確認をしたうえでドアの開閉を行うものです。
車両を前から撮った写真です。前からみると車両は半分になっていて後ろ側から車両に入りやすいようになっています。(写真や動画も撮りやすいですのでお子様が車掌体験しているところをばっちり撮れますよ!)
車両シミュレーターを後ろから撮った写真です。車両が半分で切ってあるのがわかりますよね。手前にはマイク、モニター、自動ドアといった仕組みです。
車両に乗り込むと大型モニターに映し出される映像を見て、駅では乗降時の安全確認をした上でドアの開閉および走行中の車内放送を行います。車内放送文はあらかじめ用意されておりモニターに映るのでそれを読み上げるというものです。
CGを使って乗客が乗り降りしているのを待ってアナウンスやドアの開閉をするのはリアルな体験ができますので面白いと思いました。
体験学習室とは
電車で使われている遠心力や摩擦の仕組みを遊びながら体験する施設です。子供が理解しているかは置いといて身体を使って遊べるのが良かったようです。
こちらはサスペンションの役割を座って揺らすことで体験する仕組みです。3種類の椅子があり「コイルばね」「ゴムブロック」「空気ばね」があるので座って揺らしてみてどれが座り心地がよいかを体感して理解するものです。
子供って座って揺らすの好きですよね~何回も座って揺らしていましたよ~是非座ってみてください。大人が座っても体感できますよ!
こちらは鉄と木のレールで模型を転がした時にどちらが早く着くかを摩擦力を体験するコーナーになります。
実験方法の説明もありました。
ハンドルを回すことでスタートバーが外れるので同時に模型がスタートできる仕組みです。子供がハンドルを回してスタートさせるのが楽しそうでした。
ジオラマショーの広さと細かさが凄い
リニア・鉄道館のジオラマは幅が約33m奥行き8mと路線バス6台分の広さです。めちゃくちゃ広くないですか?
ジオラマは東京の街から大阪の街までの雰囲気や有名スポットが描かれています。全ての写真は撮れないので一部をご紹介します。
鉄道館ということでジオラマ内にある電車やバスが動くのはいいですね。バスが動くジオラマは初めて見ましたし、子供もバスが動いている~て驚いていましたよ。
遊園地のジオラマを見ると細かさがわかりますよね!人の数が半端ないですよねここまで作るの大変だったんだろうな~と感動します。
名古屋ロックフェスティバルの様子ですがこれだけ人がいるとライブ感の熱気も伝わってきますね。
ジオラマショーの時間は1回20分で毎時0分と30分に行われます。場所ごとに盛り上げる演出がされていくので20分があっという間に終わってしまいます。
N700Sのプロジェクションマッピング
新幹線N700Sの模型とプロジェクションマッピングを利用したショーがあります。春夏秋冬を意識したストーリーになっていて光の融合が素晴らしいです。2階にありますので是非ご覧ください。
パナソニックの技術を利用しているらしくパナソニックの公式HPに情報掲載されておりましたので載せておきます。
リニア・鉄道館でのランチ
リニア・鉄道館は半日くらい楽しめる程広い施設です。10時開館と考えるとお昼をどこで食べるかは計画しておいた方が無難かと思います。
リニア・鉄道館の外で食事となると結構歩かないと食事できる場所がありません。旅行者で子連れとなるとハードルが高いと思いますのでおすすめは館内で食べることかと思います。リニア・鉄道館は持ち込みもOKなので持ち込んで食事という手もありますよ。
私達はせっかくここまで来たのでリニア鉄道館でお弁当を買うことにしました。11時に向かったのですが既に行列ができており15番目くらいでした。
受付は1番2番の2つでそれまでは違う列で待機し、順番がきたらショーケースからどれにするか選んで注文します。ここでは新幹線で食べられるアイスクリーム押なんですが、お弁当と一緒に頼まないと再度行列に並びなおさないといけないという。。。ここはなんとか考えていただきたいですね。弁当とアイスを同時に買うのは結構難易度高いんじゃないかな~と思います。
後から気付いたのですが公式HPを見るとお弁当の予約もあったんですね。
ちなみに14時を過ぎると売り場はガラガラなのでそこまで待てるなら待つという手段もあります。
名古屋旅行のついでにぴよりん
せっかく名古屋にいくのであればぴよりんはいかがでしょうか?
ぴよりんは名古屋にあるひよこのかたちをしたスイーツでかわいい姿と将棋の藤井聡太さんが対局中にぴよりんを食べたことで有名です。
ぴよりんカフェでぴよりんを食べるのは行列が凄いので簡単ではないことを知りました。
我々は1泊2日の旅行で運よく食べることができましたが、本当に食べたいなら計画を立てないと厳しいと感じましたのでご紹介させていただきます。
朝ぴよりんカフェを通った時の写真です。
ぴよりんは家族の笑顔を呼ぶ
最初はぴよりんなんてと思っていた私ですが、ぴよりんがテーブルに運ばれてきてからの妻と子供の笑顔が今年1一番だったので食べれて良かった!と心変わりしました。驚いたのはこれほど妻のテンションが上がったのは子供が産まれた後から記憶がなく、ぴよりんて凄いと感じました。
ぴよりんカフェの混雑状況
空いていれば食べようか~なんてレベルでは待ち〇時間待ちなんて状態でかなり厳しいです。ぴよりんカフェは朝の7時オープンですが平日でも7時前には20人くらい並んでいます。
我々は6時55分に到着したものの、一回転目では店内に入ることができず30分~50分くらい外で待つことになりました。回転が速いかな~なんて最初は思っていたのですが開店同時に一気に人が入りますので店員さんも対応に追われ全体的に時間がかかります。
ぴよりん 攻略法
どうしてもぴよりんを食べたい人は平日ならばぴよりんカフェの前に6時30分にはいた方がよいです。その時間帯であれば1回転目にぴよりんカフェに入れる確率が高くなり後々の旅行行程も押さずに済みます。
2回転目で入店し待つこと15分初ぴよりん登場です。女性と子供にはとてもかわいいらしです 笑
ぴよりんは味で楽しむというよりは見て楽しむ感が強いですね~是非家族とぴよりんの写真を撮って思い出にしてするとよいかと思います。
コメント