新江古田駅近くの大通り沿いで並んでいる飲食店といえば魚河岸海鮮丼「福貫」です。2025年にアド街ック天国で紹介されたこともあり、連日海鮮丼を求めるお客様で賑わっています。
人気の理由は豊洲市場から店主が目利きした魚を食べれることはもちろんですが、途中から特製出汁を入れて味の変化を楽しむ出汁茶づけを求める方が多い印象です。私もその一人で出汁を入れた瞬間から全く違う海鮮丼となり、一度で2度楽しめる食事です。
今回、魚河岸海鮮丼「福貫」にまだ行ったことがない方に向けて、どんなメニューラインナップなのか?実際食べたらどうだったのか?をレビューしたいと思います。
尚、周辺にはアド街ック天国で取材された【新江古田】焼き立て天津甘栗の工場直売!むき和栗も売る丸成商事と新江古田のパン屋TATSU(タツ)はクロワッサン系がおいしいがあり、両方ともご紹介記事を書いております。
魚河岸海鮮丼専門店 福貫(ふくぬき)の営業概要
営業日・営業時間
定休日:月曜日と隔週火曜日
営業時間:11:30~14:00(昼の部) 17:00~21:00(夜の部)
電話番号:03-6914-5587
決済方法:現金のみ
練馬区や中野区ではキャッシュレス決算でポイント還元キャンペーンを結構行っていますが、福貫は現金のみなのでそういったキャンペーンの対象外店舗です。
アクセス
住所:東京都練馬区豊玉北1-6-13
都営大江戸線の新江古田駅からすぐの立地です。
電車でのアクセスは非常に便利ですが、広い駐輪場が周辺にはなく探すのに苦労する立地です。自転車で行く方は事前に駐輪場の位置を把握しておくことをおすすめいたします。
新江古田の魚河岸海鮮丼「福貫」の店舗外観です。店頭に椅子があるのは行列時に座って待つためのものです。

平日でもランチ時間帯の特に12時近辺はこの椅子で待っている方をよくみかけます。近隣飲食店のなかでは人気度が高いお店になります。
魚河岸海鮮丼専門店 福貫(ふくぬき)の店内メニューとお持ち帰りメニュー
店内メニュー
ゴールデンウイーク時のメニューです。メニューは時期や仕入れ状況によって変わりますので、あくまでも一例として御覧くださいませ。メニューはざっと6種類あり、ネタと量が異なります。全ての丼において、特製出汁をかける出汁茶づけが食べれます。

店内にいるとほとんどの方が「6種の日替わり目利き丼」を注文しています。
単品メニューもございます。全て海鮮丼の中に追加でいれて食べることを考慮されたラインナップだと思います。

ドリンクメニューは下記です。

全体的にメニュー数を絞り、こだわりのある商品だけを提供していると思います。
お持ち帰りメニュー
お持ち帰りメニューは店内で食べる料金よりもちょっとお高めになっています。一般的には消費税など考えるとテイクアウトの方が安いイメージがあったのですが、福貫では違います。容器代などがかかるなどの理由があるのでしょう。

魚河岸海鮮丼専門店 福貫(ふくぬき)の海鮮丼レビュー
今回、福貫で「6種の日替わり目利き丼」を注文致しました。「アジ・ネギトロ・しらす・たまご・たい・ひらまさ」になります。下記写真をご覧いただくとわかりますが、ごはんの量がかなり多いです。おそらく女性の方ですと全て食べれる人は少ないと思いますので、ごはん少な目と事前にお願いするのがよいと思います。おそらくだし茶づけを楽しむためにご飯の量を多めにしているのだと思いますが・・・ネタの量とごはんの量はちょっと違和感があります。

ネタ6種についてですが、豊洲市場で仕入れた新鮮な魚の味です。新鮮な魚である特徴の弾力がある歯ごたえです。江戸前寿司のように魚を寝かせて仕事をする海鮮丼ではないので、魚の旨味を強く感じるというよりは触感を楽しむ海鮮丼だと感じました。
途中まで食べ終わったら特製出汁を注いでいただき、出汁茶づけとしていただきます。少しネタを残しておいてとの記載がありました。出汁を入れるとネタが湯通しされて、ふわっとやわらかい触感に変わるんですね~味も少し変わるのでこれは面白いなと感じました。そういった意味で各ネタ1個全て残しておくと、全てのネタの違う触感や味がたのしめたな~と後から感じました。

ここの海鮮丼は出汁茶づけが美味いと思います。
まとめ
人気の海鮮丼屋 魚河岸海鮮丼「福貫」をご紹介致しました。他にも練馬グルメやお得な情報を発信しておりますので御覧くださいませ。
コメント