練馬で行列ができるお店の1つがまぜそば「麺 酒 やまの」です。練馬の飲食店が集中する三角地帯に面し、店内に入る直前で椅子に座って行列ができているお店です。担々麺などの辛い物好きであれば一度は「麺 酒 やまの」のまぜそばを食べてみるのはいかがでしょうか?
まぜそば「麺 酒 やまの」で年数回食事していますが、たまに食べたくなる辛さと味です。今回ベースとなる「まぜそば」と私がお気に入りの「餃子」を注文して食べてきましたので、レビューしたいと思います。
また、練馬近くのラーメン屋についてまとめた記事も書いております。ご興味がございましたら併せて御覧くださいませ。

練馬の台湾まぜそば「麺 酒 やまの」の営業概要
営業日・営業時間
【営業日】無休
【営業時間】10:00~15:00 18:00~23:00
【電話】03-3557-7099
アクセス
【住所】東京都練馬区豊玉北5-23-11 豊玉ビル B1F
練馬駅から徒歩3分の立地にあります。練馬のなかでも飲食店がひしめく三角地帯に接するエリアにあるので、飲食系の競争率は高いものの、時間帯によっては行列ができる人気店です。
下記が店舗外観です。お店は地下1階にあります。よ~く見ないと看板見逃してしまう場所にあるので注意が必要です。

支払い方法
- 現金(食券機)
- PayPay(店員に声をかけて購入)
練馬の台湾まぜそば「麺 酒 やまの」のレビュー
今回は「麺 酒 やまの」の実力を把握するために定番のまぜそばを注文しました。以前チーズトッピングを試しましたが、チーズでまろやかな味になりますが、本来の元味をレビューした方が良いと判断しました。運ばれてきたまぜそばの様子が下記写真です。麺が見えぬほどの具材の量があります。味付けされているにひき肉の量が比較的多いのが「麺 酒 やまの」の特徴だと思います。

かき混ぜて食べると、まぁデフォルトでも辛めの味付けになっています。(蒙古タンメンほどの辛さではありません)普段辛いものを食べ慣れていない方であれば、チーズトッピングなどでまろやかさと足した方が良いと思います。麺は太麺で食べ応えがありますね。モチモチ感を感じ麺の美味さも感じます。
食材全体をかき混ぜた味となりますが、辛さが目立つなかにも旨味はありますが、少しうまみの濃厚さが物足りないようにも感じます。まぜそばだから仕方がないのかもしれませんが、例えば、池袋のヤンの汁なしタンタン麺のような激辛シビレを感じながらも、その奥から濃厚な旨味とコクが感じられる。とは違う感じで、辛さが強く続き旨味が少し足りなく終わってしまう感じです。とはいえ、まぜそばの王道路線の味であることは間違いありません。
私が「麺 酒 やまの」でおすすめするのは下記の餃子です。一般的な餃子とは違いかなり大きなもので皮のモチモチ感はレベルが高いです。具材の美味しさは感動レベルではないものの、中華屋のうまい餃子レベルであり、総合力でおすすめできます。

個人的に、餃子定食があればまぜそばよりも餃子定食を私は頼むと思います。
まとめ
「麺 酒 やまの」についてご紹介致しました。店舗の公式インスタグラムは下記です。
コメント