【子供も可】屋外最強の暑さ対策グッズ2025!暑い街で快適に過ごす

【子供も可】屋外最強の暑さ対策グッズ暑い街で快適に過ごす
※当サイトはアフェリエイト広告を利用しています

夏の日中に道路を歩いていると、暑さで倒れそうなエリアに住んでいます。どこかに子供とお出かけするにしても、暑さ対策をしないと危ないと感じるようになりました。特に小さなお子様は地面との距離が近いので、大人よりも暑さを感じるものです。自分では暑さ対策をしているつもりでしたが、それでも暑い!それなら徹底的に暑さ対策グッズを調べて試してみようと実践してきました。

様々な暑さ対策グッズが販売されていますが、よほど暑いとあまり意味がないものもあります。せっかく購入したのに無駄だったな。買う前に知りたかったよ。と思ったものです。一方、使ってみてこれは便利!あると本当に助かるわ~と夏の生活が変わる商品もありました。

本記事では、暑いエリアに住み子供と一緒にお出かけするのが好きな私が、夏の暑い日に持っていると安心で、実際に使って高い効果が確認できた商品をご紹介いたします。

目次

屋外の暑さ対策おすすめグッズ

ネッククーラー 携帯氷のう  Peacockアイスバッグ

暑い夏の日中に体を氷で冷やすことができます。肌に触れると凄い冷たく熱中症の心配がかなりやわらぎます。首元に当てて冷やすのはもちろん、脇や腕に当てると非常に気持ちがよいです。水筒のように利用する時だけ氷のうを取り出すタイプで、魔法瓶構造の入れ物に入れれば冷たさをある程度保持することができます。利用時はあらかじめ冷凍庫で冷やす必要があります。

肌にあてる氷のうはシリコーンゴム製なのでやわらなく、お手入れも簡単です。コールドスプレーのように火気や肌への影響度が少なく、比較的安心して使えるのでおすすめです。子供は暑くて顔が真っ赤になっている時など、首元や脇にあててあげると気持ちいい顔をして落ち着きます。

実はこの商品すぐ売り切れてしまいます。2年前は夏前に売切れで買えず、昨年春の時期に購入することができました。今回ご紹介する商品で一番暑さ対策として活躍するのはこの商品だと感じています。

瞬間冷却コールドスプレー

スプレーを噴射すると身体の熱を一気に下げることができます。広い範囲でお手軽に身体を冷やせるので使い勝手がよいです。使用方法や廃棄など気を遣う部分はありますので購入前に自分にあっているか確認しておくとよいでしょう。

室内で利用しますとおそろしく冷たく感じるので、屋外でお試しするのがよいと思います。また、こちらの商品は子供向きとはいえないです。

極寒タオル(使い捨てタイプ)

お出かけする時にスプレーなどのかさばるものを持ち運びたくない。でも、暑さ対策はしたい!そんな時に便利なので使い捨てタイプの冷感タオルです。ビオレの冷タオルより長さがあるので首にかけることができます。冷感度が非常に高くピリピリするくらい冷えて1時間くらい持ちます。

使い捨てタイプなので水場がなくても袋から開けたらすぐに使うことができますが唯一デメリットと感じるのは肌が弱い方にはピリピリするので違和感があるかもしれません。自分達で利用すること以外にもお友達に配ることも簡単ですので、みんなでお出かけする時に持ち運ぶと安心感が違います。

アイスクールリング SUO RING Plus

首回りを冷やすクールリングがあると快適さが違います。様々なクールリングを試しましたが商品によって全然効果が違います。我が家ではSUO RING Plusが一番快適であり機能性が高いと感じています。まず、つけた時にほんのり冷たさが持続するのがSUO RINGの特徴で、首元へのFIT感も高いのが特徴です。他社製品と比べて値段は高めと感じますが、長く使え身を守る商品なのでおすすめです。

小学校などでも暑い時期はアイスクールリングを付けて登校する子供たちが増えてきました。学校から帰宅する子供の顔は本当に赤くてびっくりするので、登校時の暑さ対策も大事だなと身をもって体験しています。

首回りのリングを利用する前は、水にぬらす冷感タオルを利用していましたが、服が濡れるのと水がどこにあるかわからない等を考えると、ネックリングの方が利便性が高く感じ、こちらを利用しています。

日傘 モンベル(mont-bell)サンブロックアンブレラ 55

今は男でも普通に日傘が必要な時代になりました。勤務の休憩時間に外でお昼を食べる会社員の方も日傘をさして移動する姿を見る時代です。私のおすすめはモンベルの日傘です。頻繁に売り切れているので購入自体が難しいですが、販売している時は迷わず購入するのがおすすめです。得意暑い季節は全く買えません。

モンベルのサンブロックアンプレラは年々値上がりしております。また、トラベルタイプもありますが、暑い日差しから身体を守る目的で日常使いするのであればこちらの商品がおすすめです。

カバヤ 塩分チャージ タブレッツ(熱中症対策)

お出かけや外で活動する時に気になるのが熱中症です。熱中症対策として水分も大事ですが塩分も大切です。塩分がないと水さえ飲むことができないケースがある(身体が受け付けず吐き出してしまう)ので、塩分を持ち歩くことは熱中症を防止するうえで非常に重要です。特にお子様でも気軽に食べれる(おやつのように)下記商品はおすすめです。

暑い日の待ち時間や、外出時の喉の渇きを感じた時に我が家ではこまめに子供が塩分をとっています。ラムネを食べる感覚のようでおやつかわりとしても利用しています。

100均一の暑さ対策グッズ(ダイソー・セリア)

お手頃価格で暑さ対策を試すなら100均がおすすめ

以前は比較的涼しいエリアに住んでいたので、暑さ対策として100均商品を利用していました。暑さ対策グッズはそこそこ値段がするので、まずはどんなものか試してみたい方がいるのではないでしょうか?現在は上記でご紹介した最強だと思う暑さ対策グッズを利用していますが、それほど困っていない場合はコスパ目的で100均商品を使うのもおすすめです。

クールタオル ダイソー

ダイソーのクールタオルは水にぬらして首元などにかけるタイプです。服が濡れてしまうことや見た目的に欠点はあるものの、本当に暑い時に首にかけると安心感が高いです。大人タイプと子どもタイプがあり、子供にも安心して使えるのがよいですね。

子供が自転車でお出かけする時に首にクールタオルをかけてがんばって漕いでいました。ネックリングは少し高価だと感じる方はこちらからためしてもよいでしょう。

水にぬらして使う布うちわ セリア

本当に暑い日はハンディーファンを使っても暑い空気が出てくるだけで涼しくないよ!って思ったことありませんか?私はハンディーファンや首にかけるファンを持っていますが、暑い日には無意味だなと思っています。しかも重いのでお出かけする時にもっていくのをためらいます。

そんな時に去年セリアで見つけたのが「布うちわ」です。紙の代わりに布を貼ってあるうちわで、水にぬらして使うことができます。水にぬらして何度か振って水けをきって使うと、霧吹きのようになって普通のうちわよりも涼しく使うことができます。デザインも夏らしいものが多くおすすめです。

暑さ対策におすすめの服装

肌着 アウトドアブランドのドライテックは超快適

年を重ねて初めて気付いたのが良い肌着を着ると快適さが全然違うということ。夏の暑い時期に熱を放出しやすくさせ、カラッと快適にさせるのが機能性の肌着です。以前はユニクロや無印良品などを利用していましたが、アウトドアブランドのモンベルやミレーは機能性が非常に高く別次元です。特にミレーの夏用肌着は素晴らしく一度は試していただきたい商品です。

レディースはこちら

メンズはこちら

帽子(日差しから身体を守るハット型がおすすめ) キッズ向け

誰でも似合いやすいキャップ型はかっこいいですが、紫外線や暑さから身体を守る目的ならばハット型をおすすめします。大人でもキャップだと首元が日焼けした経験があると思います。

子供は大人よりも道路に近い位置に頭がくるので、大人よりも暑さを感じます。子供の暑さ対策として機能性が高い帽子を持つことは非常に重要です。上からの紫外線から頭を守り、保冷剤も入れることができる機能性帽子が下記です。

子供が小さいのであればできるだけ明るく派手な帽子にすると、人ごみに紛れても見つけやすくなります。旅行やお出かけ時にあれ?どこにいった?と思っても面積が広い帽子が目印となり、見つけやすくなります。夏休みの期間など家にずっといるより、外で色々体験させてあげたい!身体も守り、迷子にもなりにくい。結構帽子にこだわるとメリットがあります。

まとめ

私が利用中の暑さ対策グッズや服装についてご紹介致しました。他にも希望があれば購入して試し、記事に追記しようと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次