無印良品週間は下記のいずれかの条件を満たす無印良品メンバーであれば10%割引で商品を購入できる期間のことです。無印良品の商品が1年で一番安く買える期間になりますので、この期間を見逃さないことが重要になります。※但し、デジタル通貨などを利用すると30%ポイント還元で無印良品が買える時もあります。(ページ最後にご紹介)
- 無印良品の公式アプリMUJI passportの会員証を提示
- 無印良品公式LINEで会員証を提示
- 無印良品のクレジットカード「MUJI Card」で決済
上記1か2の条件はスマホさえあれば簡単に登録できますので、ほとんどの方が10%割引の恩恵を受けることができます。では、いつ無印良品週間が開催されるかですが、過去5年間の実績と私が無印良品の社長であれば、いつセールを開催すれば効果的なのか?を考えると結論として下記になります。
大きく生活環境が変換する卒業・入学・入社シーズンの3月近辺に1回開催、年2回開催があれば転勤シーズンの10月に追加開催。
本記事では、なぜ上記の結論になったかを過去に開催された無印良品セールと無印良品側の戦略を予測して解説いたします。
また、サブカードとしてMUJIカードを作ると無印良品をお得に利用することが可能です。調査記事を下記にまとめましたので、併せて御覧くださいませ。

過去5年間の無印良品週間の開催時期を見ると次回開催の傾向がよくわかる
無印良品週間の開催日数は過去5年間で見ると短くなっている(19日間から11日間へ)
2023年には1年間で2回無印良品週間が開催されているものの、開催日数は5年前の19日間から11日間に減少しています。日数が増えた年もありますが、19日間を超える年は5年間発生しておらず、無印良品週間の開催日数は短縮傾向であることがわかります。このことから次回の無印良品週間の開催日数は11日間以下だと予測します。
無印良品週間の開催日 | 開催日数 |
---|---|
2020年3月20日~4月7日 | 19日間 |
2021年3月24日~4月5日 | 13日間 |
2022年4月22日~5月9日 | 18日間 |
2023年3月17日~3月27日 | 11日間 |
2023年10月27日~11月6日 | 11日間 |
2024年3月15日~3月25日 | 11日間 |
2024年10月25日~11月4日 | 11日間 |
2025年3月21日~3月31日 | 11日間 |
過去5年間の無印良品週間の開催時期を表で可視化すると次回の開催時期が見えてくる
2020年~2024年の5年間をもとに、無印良品週間が開催された時期に赤色でマーキングした表が下記です。無印良品週間は過去5年間で11日間~19日間ですので、月またぎで開催されるケースが多い傾向が下記表でわかります。例えば、2021年には3月24日〜4月5日に開催されたため下記表示になります。

上記の表を見て私が感じたことは、あきらかに開催時期に傾向があることです。この時期をよく考えると3月4月の卒業・入学や新社会人・転勤シーズン、10月の転勤シーズンに合わせているのではないか?ということです。
また、3月近辺には毎年無印良品週間があるので、この時期をチェックしておくことが重要です。
過去実績から次回の無印良品週間を予測(2025年)
次回の無印良品週間は2025年10月下旬に約11日間開催と予測
無印良品週間の開催時期が卒業・入学・転勤シーズン付近にある理由を考察
卒業・入学・転勤といえば、引っ越しする方や新社会人になる方も多く、大きく生活環境がかわる時期です。生活環境が変わるなかで、服や日用品を新しく大量に買うタイミングにセールを行うことで、単価を下げて数を売る戦略により利益を得ようとしているのでは?と考察します。
お客様が他店舗で買おうと思っていた時期に無印良品週間を開催することで、お客様は安く購入でき、無印側も大きな利益を得ることができるwin-winの戦略だと感じました。
無印良品の商品を更に安く購入できるケース
エポスカードでマルイのマルコとマルオの10日間と無印良品週間が同時開催
マルイに無印良品が入っている店舗が全国にいくつかあります。マルイでは年に数回「マルコとマルオの10日間」というイベントを開催しており、10%ポイント還元で購入できます。条件としてはエポスカードで支払うことが条件です。エポスカードで金額引き落としの時に10%分の金額がひかれます。
マルイに無印良品が入っている店舗やエポスカードのお得な入会方法は下記ページにてご紹介しております。

東京都板橋区なら無印良品を30%還元で購入できるチャンスがある
東京都板橋区にはデジタル地域通貨「いたばしPay」があります。いたばしPayは板橋区在住でなくても使うことができ、キャンペーンで30%還元の時期があります。なんと板橋の無印良品店舗がいたばしPay対象店舗になっており、利用することができるんです。無印良品の商品が30%還元で買える貴重な店舗になります。キャンペーンの時期や対象店舗が変わるケースもありますので、最新情報をチェックいただければと思います。
関東地方のデジタル地域通貨の一覧まとまは下記です。

無印良品週間(無印週間)で10%割引となる対象範囲
無印良品週間の対象店舗
- 無印良品店舗
- 無印良品のオンラインショップ
- Found MUJI
- 無印良品のカフェ
- MUJI Bakery
- MUJI Diner
無印良品のオンラインショップなどの通販は別途送料がかかりますが、一定金額以上のご購入で送料無料になります。楽天のポイントサイトである楽天リーベイツと無印良品週間が重なると最大20%お得になるケースがありますので、通販ご利用の方はチェックしておくとよいでしょう。
無印良品週間で割引対象外の商品一覧
- 書籍
- 生鮮食品やお惣菜
- 月額定額サービス
- 配送料
- 付帯作業料
上記の他にも割引対象外商品がありますので、購入店舗で事前確認するとよいでしょう。
まとめ(無印週間いつ?の予測)
無印良品週間の開催時期について予測しました。衣替えの時期という考え方もありますが、全国各地で気温が異なりますし、3月付近だとちょっと違うかな?と感じます。また、無印良品で販売している商品は服だけではありませんので、全カテゴリの商品の売上を上げたいと考えると、人が動くタイミングと考えるのが自然ではないでしょうか?
おそらく、無印良品の社内でもカテゴリ担当毎に売上目標があるなか、セールを行う時期が売上を伸ばす重要なポイントであるはずです。その時に特定の季節商材だけをターゲットにするよりも、全カテゴリの商品の売上を伸ばす時期に設定した方が社内政治も通りやすいのかなと感じました。
無印良品の公式インスタグラムは下記
無印良品の公式Xは下記
コメント